アロハ・ステートとは?アロハ・スピリットとの違いを簡単に紹介

Pocket
LINEで送る

ハワイ州の愛称として知られている言葉が「アロハ・ステート」です。

挨拶で使われるハワイ語の「アロハ」には、「愛」「親切」「思いやり」などの意味がありますが、アロハ・ステートにはハワイの人々の気風を象徴しているアロハが含まれます。

ハワイの人々が大切にする、温かく、親切で思いやりある心のあり方を示すアロハの精神を示すアロハ・ステート。

それに対し「アロハ・スピリット」は、ハワイの文化や価値観をあらわします。

そこで、アロハ・ステートとは何を意味する言葉なのか、アロハ・スピリットとの違いを簡単に紹介します。

 

アロハ・ステートとは

「アロハ・ステート(Aloha State)」とは、ハワイ州の愛称です。

アメリカは、ハワイ州以外にもいろいろな州がありますが、たとえばオレゴン州は「Beaver State」、カリフォルニア州は「Golden State」などの愛称が使われています。

ハワイ語の「アロハ(Aloha)」は、主に「愛」を示す言葉ですが、愛情や信用などの意味も持ち、一緒に生きて経験することを喜ぶといった特別な言葉ともいえます。

 

アロハ・スピリットとは

アロハ・スピリットとは、ハワイの人たちが大切にしている心の在り方や生活哲学のことです。

ハワイ語の「アロハ」の意味と、心に根付いた思いやり・喜び・調和・謙虚・忍耐などの感情が組み合わさった言葉であり、他人への敬意・愛情・感謝などの気持ちをあらわします。

ハワイ語のアロハ(ALOHA)は、一般的に挨拶で使われる言葉です。

日本語で、こんにちは・さようなら・またね・おやすみ・いらっしゃいなどの意味で使用されることが多いといえますが、他にも色々な意味が込められています。

アロハの英語表記である「ALOHA」は、一文字それぞれに以下の意味が込められており、「ALO」は「または・御前に・~の前」などの意味を持ち、「HA」は「命・魂・神の贈り物」をあらわします。

・A(AKAHAI・アカハイ)…親切・優しさ・思いやり

・L(LOKAHI・ロカヒ)…1つになる・ 協調性

・O(‘OLU’OLU・オルオル)…喜び・快さ・楽しみ

・H(HA’AHA’A・ハアハア)…謙遜・謙虚

・A(AHONUI・アホヌイ)…忍耐・我慢強さ

上記の5つがバランス良く調和し、暖かさや誠実さ、魅力を引き出して、生活を豊かにしてくれたり心身を健康に導いてくれたりすると考えられています。

ALOHAの言葉ひとつだけで、挨拶でもあり、相手を思いやったりねぎらったり、尊敬を表現する壮大な意味にもつながります。

Pocket
LINEで送る