ハワイ・ココヘッド・トレイルの歩き方とは?上級者向けコースをクリアするコツ
ハワイで最もハードなトレイルコースである「ココヘッド・トレイル」は、険しい道のりではあるものの、頂上に到着した後の景色は圧巻といえます。
そのためハワイ旅行の際には、ココヘッド・トレイルをクリアするためにも、歩き方を熟知しておくことをおすすめします。
上級者向けのココヘッド・トレイルについて、その歩き方やクリアするコツを紹介します。
ココヘッド・トレイルとは
「ココヘッド・トレイル」とは、オアフ島南東部のハワイカイ地区にあるトレイルコースです。
正式名称は「ココ・クレーター・トレイル」で、通称「ココヘッド・ステアーズ」とも呼ばれています。
ハナウマ湾の山側に位置する場所にあり、急勾配の階段で登ることを意味する名称が付けられているようです。
ココヘッド・トレイルの特徴
ココヘッド・トレイルの特徴は、第二次世界大戦中に使用されていた鉄道の線路であることが挙げられます。
軍事目的でココヘッド地域の要塞や弾薬庫へ、物資を輸送する目的で使われていた線路です。
現在は線路跡がトレイルとして整備されており、ハワイ旅行の観光客やハイキング愛好家などが多く訪れています。
ココヘッド・トレイルの距離
ココヘッド・トレイルの距離は、スタート地点からクレーターの頂上まで、約1.3キロあります。
往復で2.6キロのコースであり、標高差は270メートルです。
ダイヤモンドヘッドと比較されること多いハイキングスポットといえますが、どちらも2.6キロほどの距離であることは共通しています。
ただしココヘッド・トレイルの方が険しく急勾配の道のりであり、標高差もダイヤモンドより100メートル高いため、さらに挑戦的な上級者向けのコースといえます。
ココヘッド・トレイルの歩き方
ココヘッド・トレイルの歩き方は、頂上までの所要時間、おおよそ1時間前後をクリアすることを意識しましょう。
修繕や舗装が十分ではない階段状の線路の上を歩くため、小さな子や足腰の弱い高齢者には不向きです。
スタート後、一定距離までは足場も緩やかで、特に厳しさなど感じないことが多いといえます。
しかし一定距離を過ぎると、土が滑りやすい質へと変わるため、履きなれた運動靴でなければ転倒する恐れもあります。
高所恐怖症の方は、迂回ルートもあるので無理せず進むことがポイントです。
ココヘッド・トレイルの頂上に到着すれば、360度オアフ島を見渡すことのできる絶景を目にすることができるので、頂上を目指しましょう。