ハワイ旅行でゴルフを楽しむ場合におすすめの「マウナケア・ゴルフコース」を紹介

Pocket
LINEで送る

ハワイの「マウナケア・ゴルフコース」とは、景観とデザイン水準で高い評価がされているゴルフコースで、人気のあるコースの1つの地位を不動のものにしています。

マウナケアビーチホテルに隣接しているゴルフ場です。

そこで、ハワイ旅行でゴルフを楽しみたいときにおすすめの「マウナケア・ゴルフコース」を紹介します。

 

マウナケア・ゴルフコースとは

マウナケア・ゴルフコースは、マウナケアビーチホテルに隣接するゴルフ場です。

ホテルのロビーからプロショップまで歩いて1分の距離であり、プライベートビーチやレストランも充実しているため、安心してゴルフを楽しめます。

特にレストラン「MANTA」は、水族館で目にするマンタが名称についた飲食店で、地産地消の精神のもと、ハワイ島の食材を使用した料理を提供しているためおすすめです。

 

マウナケア・ゴルフコースの特徴

マウナケア・ゴルフコースの以下の2つを紹介します。

・フロントナイン

・バックナイン

 

フロントナイン

フロントナインは、比較的易しいパー4のショートコースからスタートします。

大きめのグリーンはワイドなランディングエリアであり、2番ホールは最初のコースよりも短めです。

小さく隆起したグリーンのため、少し難しさを感じる方も少なくないでしょう。

パー3の3番ホールは、海側のティーから湾を越え、海側のグリーンへ向かって打ちます。

海越えショットを体験できるコースであることと、グリーンは7つの大きなバンカーに囲まれているため、難易度の高さも感じさせられます。

しかしハワイ島だけでなく、世界で最も美しいコースの1つといわれているため、ゴルフ好きな方は一度体験したいコースともいえます。

なお、ハンディーキャップが最も大きいホールはパー4の4番ホールです。

ダウンヒルのティーからスタートし、アップヒルのフェアウェイを経て、急な斜面でバンカーに囲まれたグリーンへ進むコースになっています。

 

バックナイン

バックナインは、パー5のコースからスタートし、右側・高台へとカーブするコースです。

10番ホールは、グリーンへのオンまでに、長い飛距離の三打を求められます。

大きさがあり、やや傾斜のあるグリーンのため、カップの下側へのアプローチがよいでしょう。

また、11番ホールはマウナケア・ゴルフコースで最も難関のパー3のコースです。

ティーからグリーンまで100フィート高さが落ち、グリーンも4つのバンカーに囲まれています。

飛距離が長すぎれば海に落下するため、調整が必要です。

18番ホールは難易度の高い最終ホールで、正確な方向と飛距離が求められます。

Pocket
LINEで送る