ハワイで有名?「ファイヤーパフォーマンス」の起源とダンスの意味を解説

Pocket
LINEで送る

ハワイに旅行に行くと、棒の両端に火がついた状態で激しく回転させながら踊る「ファイヤーパフォーマンス」などのショーを見ることがあります。

その激しさや美しさに驚く方はめずらしくないといえますが、この「ファイヤーパフォーマンス」にはどのような意味があるのでしょう。

そこで、「ファイヤーパフォーマンス」の起源とダンスの意味について紹介していきます。

火を恐れない「ファイヤーダンス」の起源

火を恐れることなく、90センチほどの棒の両端に火をともして、激しく回転させながら踊る「ファイヤーダンス」。

その発祥は南太平洋の島国であるサモアといわれています。

さらに「ファイヤーナイフダンス」では、サモア戦士の伝統の踊りを起源としており、戦い前に相手を威嚇したり戦い後に勝利を祝ったりというときの踊りとされているようです。

サモアの男性は火を恐れないことのアピールや、戦いの士気を高めることを目的としています。

もともとはサモア人が使用していた武器に火をつけて踊ったことから由来しているファイヤーダンスやファイヤーナイフダンスですが、炎と刃物に対する恐怖を克服するサモア地方の成人儀礼がルーツといった説もあります。

激しく美しいその踊りは、見ている人が手に汗握るパフォーマンスであり、そのスリルに釘付けになってしまうこと間違いありません。

日本で活躍するハワイアンズダンスチーム

東北の温泉テーマパーク「スパリゾートハワイアンズ」でもフラガールのポリネシアンショーが開催されていますが、その壮大なスケールや見事といえるエンターテイメント感は見る人を圧巻させます。

2006年に公開された映画「フラガール」でもモデルとなったショートして有名ですが、このスパリゾートハワイアンズでは日本で初めてファイヤーナイフダンスをショートして導入したことでも知られています。

1972年7月に導入された当時のファイヤーナイフダンスは、日本ではまだ誰も知らない踊りであり、バトントワラー経験者にバトンの回し方を習いながら手探りで火のついたナイフを回すなど演技を作り上げていったようです。

その技術とパフォーマンスは受け継がれていくこととなり、2022年7月にはファイヤーナイフダンス導入から50年を迎えるまで至っています。

世界大会にも12回出場しており、2018年にはアジア人初の2位という快挙も成し遂げるなど、今後も活躍が期待されています。

Pocket
LINEで送る