真珠湾とは?パールハーバーと呼ばれるハワイの観光スポットを紹介

真珠湾は、ハワイ・オアフ島のアメリカ海軍の基地です。
サンゴ礁に囲まれた湾であり、入り組んだ地形をしています。
真珠湾という名称は、かつて、真珠貝が生息していたたことに由来します。
観光地としても人気がある場所であり、真珠湾攻撃の歴史を伝えるための観光施設です。
そこで、真珠湾について、パールハーバーと呼ばれるハワイの観光スポットを紹介します。
真珠湾とは
「真珠湾」とは、ハワイのオアフ島のアメリカ海軍の基地であり、1941年12月7日、日本がアメリカに航空攻撃を行った場所です。
米国が日本に宣戦布告し、米国を第二次世界大戦に突入させたきっかけを起こした場所ともいえます。
観光地としても有名であり、パールハーバー史跡群として一般公開されています。
パールハーバー太平洋航空博物館とは
「パールハーバー太平洋航空博物館」とは、真珠湾攻撃を受けた軍事施設内に位置する場所にあります。
屋外には展示物もあり、各施設への玄関口のため、戦艦アリゾナ・戦艦ミズーリ・博物館など以下の見学はすべてここからスタートします。
・戦艦アリゾナ
・戦艦ミズーリ
・太平洋航空博物館
それぞれの施設について説明します。
なお、保安上の理由で、ポケットに収まるサイズ以外のものを持ち込むことはできません。
ビジターセンターに有料で預けることは可能です。
すべておエリアを通して、身分証の提示を求められる場合もあるため、パスポートなどIDは持参しましょう。
戦艦アリゾナ
「戦艦アリゾナ」は、海に沈んでいる戦艦アリゾナ号のことです。
アメリカ海軍が管理・運行する船で海上へと向かいますが、当日券は、早朝から並ぶことが必要のため、前もって予約しておくよいでしょう。
戦艦ミズーリ
「戦艦ミズーリ」は、1945年9月2日、東京湾内で第二次世界大戦終戦の降伏文書調印式を行った戦艦です。
見学のチケット料金には、船上での日本語ガイドの料金も含まれます。
そのため、ガイド不要で自由に見学したいときは、音声ガイダンス機を借りて見学するとよいでしょう。
太平洋航空博物館
「太平洋航空博物館」は、戦艦ミズーリに向く無料シャトルバスで訪問します。
真珠湾攻撃で実際に使用された航空機格納庫を改修し、以下を展示している場所です。
・戦闘機(零式艦上戦闘機・ゼロ戦)
・トップガンの戦闘機トムキャット
・米軍の爆撃機B-25
・民間機
・ヘリコプター
など
ギフトショップやレストランも併設されており、飛行シュミレ―タのアトラクションもあります。