パンケーキとは?ホットケーキとの違いやハワイ定番スイーツの魅力を紹介

パンケーキとは、フライパンなどの平たい鍋で焼いたケーキです。
英語で「pancake」と表記しますが、「pan」は「鍋」のことであり、「cake」は「ケーキ」であるため、「鍋で焼いたケーキ」と訳せます。
ハワイの定番スイーツであり、日本でも人気がありますが、ホットケーキとの違いが判らない方も少なくありません。
そこで、パンケーキについて、ホットケーキとの違いやハワイ定番スイーツの魅力を紹介します。
パンケーキとは
パンケーキとは、フライパンなどの平鍋で丸く平らに焼いたケーキです。
英語表記は「pancake」ですが、「pan」は「底の平らな鍋」のことであり、panで焼いたcakeなのでパンケーキと呼びます。
3万年ほど前には、植物から小麦粉を作って水と混ぜ、石の上で焼いていた説もあるほど、長い歴史のあるお菓子です。
古代ギリシャや古代ローマ時代には、はちみつで甘く味をつけたパンケーキもあったとされています。
16世紀には海外の文献にパンケーキが登場し、18世紀には料理書に取り扱いが増えました。
アメリカでは19世紀終わりにパンケーキ粉も発売され、一般家庭でのおやつとして親しまれるようになったと言われています。
ホットケーキとは
ホットケーキもパンケーキの一つといえますが、日本では1884年に書物でパンケーキが紹介された後、1923年に東京のデパートの食堂でハットケーキの名称で提供されたことが始まりのようです。
1931年になると、ホーム食品から「ホットケーキの素」が発売開始となり、一般家庭でもなじみのあるお菓子となりました。
もともとはパンケーキの名称だったものの、温かい状態で味わうお菓子であるため、ホットケーキと名付けられたようです。
第二次世界大戦後の1952年には、各製粉会社がホットケーキのミックス粉を発売し、さらに家庭や喫茶店などで手軽に食べられるおやつとして広まりました。
パンケーキのバリエーション
パンケーキにはいろいろな種類があり、バリエーションは豊富です。
アメリカでは薄生地のパンケーキが人気であり、卵・小麦粉・牛乳を使って、ベーキングパウダーで膨らませます。
いくつもの層に重ねてメープルシロップやバターをトッピングすることが特徴です。
同じアメリカでもハワイでは、ふわふわに焼いたパンケーキが人気であり、メープルシロップやバターだけでなく、フルーツやホイップクリームなどもトッピングして見た目も楽しむことが多いといえます。