ハワイ固有亜種のチドリ目カモメ科の海鳥「ヒメクロアジラシ」とは?
ハワイには、
・クロアジサシ(ノイオ・コーハー)
・ヒメクロアジサシ(ノイオ)
・ハイイロアジサシ
・シロアジサシ(マヌオクー)
・セグロアジサシ(エヴァエヴァ)
・ナンヨウマミジロアジサシ(パーカラカラ)
というアジサシ類が6種類、在来種として生息しています。
この中でチドリ目カモメ科の海鳥の「ヒメクロアジサシ」はハワイ固有亜種といわれていますが、どのような海鳥なのか説明します。
チドリ目カモメ科に分類されるヒメクロアジアシの特徴
「ヒメクロアジサシ」はハワイで「ノイオ」と呼ばれている海鳥であり、海岸近くに住んで魚や甲殻類、イカなどを食べることが特徴です。
春の終わり頃に営巣を始めることが多く、ハワイの亜種の場合には岸壁の洞窟や棚に営巣し、他の地域では木に営巣することが多いとされています。
大西洋と太平洋の熱帯の島々で繁殖する海鳥であり、南東ハワイ諸島にすむ個体群はハワイの主要な島々に年中住んでおり、研究が進めば別種として分類される可能性もあるようです。
チドリ目カモメ科に分類され、全長は38cm。黒褐色の体でノイオ・コーハー(クロアジサシ)に似ています。
しかしヒメクロアジサシのほうがより小型で、体の色灰色がかった黒で濃く、くちばしは細く長めであることが特徴です。
なお、ハワイ亜種の足はオレンジ色であるのに対し、北西ハワイ諸島を含めた他地域の個体群の足は黒色です。
クロアジサシ類の特徴
アジサシ類は、英語名で「tern」といいますが、クロアジサシ属(Anous)種は「noddy」と呼ばれます。
属する鳥たちが集団営巣地で互いにお辞儀をするようにうなずく(nod)姿に由来した呼び方です。
アジサシ類は体が白いものが多いですが、クロアジサシ属になると暗い色になることが多く、海に飛び込むというよりも泳ぐように魚を捕まえるといった特徴も見られます。
ヒメクロアジアシがいる場所
ヒメクロアジアシは、巣を海辺の断崖絶壁や樹上などに作ります。
海岸から約40マイル以内の海域を餌場としているのは、カツオ(aku アク)など大きな魚に追われ海面近くまで上がってきた小さな魚を狙っているからです。
また、航海中のカヌーが大海原で島を探すときの手がかりにしている海鳥の一種であり、これは伝統的な航海術の1つともいわれています。
朝には餌を求め島から離れ午後に戻るといった特徴があることから、向かう方向を見ることで島がある方向を確認できるとされているようです。