ハワイ諸島の聖なる島「カホオラウェ島」とは?古代ハワイ人が住んでいた歴史を紹介

Pocket
LINEで送る

ハワイ諸島は8つの島で構成されていますが、マウイ島の沖合の小さな島が「カホオラウェ島」です。

ニイハウ島と同じく観光で訪問できない島であるため、ハワイ旅行に行ったときにもなじみがあるとはいえないでしょう。

ただ、訪問できないからこそ、カホオラウェ島とはどのような島なのか、実態に興味がある方は少なくありません。

そこで、ハワイ諸島の聖なる島「カホオラウェ島」について、古代ハワイ人が住んでいた歴史など紹介していきます。

 

カホオラウェ島とは

「カホオラウェ島」とは、ハワイ神話の四大神である「海神カナロア」に捧げられたといわれている島です。

聖なる島として知られており、航海でも重要な場所として扱われていました。

カホオラウェ島とラナイ島の間の海峡は「ケアライカヒキ」と呼ばれていますが、これは「タヒチへの途」を意味する名称です。

ハワイ諸島最大のヘイアウ(神殿)の遺跡や、航海の標識とされていた巨石などが残る島であり、現在のカホオラウェ島は乾燥しているため人の住む環境にはありません。

しかし大昔、古代のハワイアンたちは住んでいたのでしょう。

 

カホオラウェ島の歴史

ハワイ王朝統一までのハワイ諸島では、様々な争いや戦いが起こっていました。

カホオラウェ島も例外ではなく、荒廃が進んで誰も住むことのできない島になってしまったようです。

しかし18世紀にハワイ諸島にやってきた西洋人が、食料供給のためにカホオラウェ島で牛・ヤギ・ヒツジなどを放牧します。

この放牧によって、カホオラウェ島の固有植物は壊滅状態となり、土壌も荒れ果ててしまいました。

1813~1854年はカメハメハ3世の時代ですが、この時代のカホオラウェ島は何と流刑地として使われています。

その後、太平洋戦争が勃発したことで米軍に接収されてしまい、対地攻撃演習の標的とした使用されるなど、「標的の島」と呼ばれることのある経緯を示すことになりました。

 

聖なる島として再生を遂げた島

もともと聖なる島だったカホオラウェ島ですが、流刑地や標的の島にされるなど、すっかり姿を変えてしまったといえます。

しかし1970年代には、先住ハワイの文化や伝統を取り戻すための「ハワイアン・ルネッサンス」などが起こったため、カホオラウェ島を群から奪還する動きが活発化しました。

その結果、1991年に米軍の演習が終了し、1994年5月9日にはハワイ州へと返還されることになります。

先住ハワイ人の文化や宗教活動で使用することを目的とし、営利活動は禁止の島となったため、聖なる島としての再生をスタートさせるに至ることができました。

Pocket
LINEで送る