ハワイ伝統の航海カヌーとは?コンパスを使わない航海術の「ホクレア」の歴史

Pocket
LINEで送る

ハワイなど、ポリネシアの島全体で海洋の交通手段とされていたのが「カヌー」です。

しかしハワイ伝統の航海術は、コンパスなどの計器は一切使わずに、星・太陽・波・風などの動きや変化を頼りに海を渡るといった方法といわれています。

このハワイ伝統の航海術を用いた航海カヌーで有名なのが、1976年にハワイからタヒチ間の航海に成功した「ホクレア」です。

そこで、ハワイ伝統の航海カヌーについて、コンパスを使わない航海術の「ホクレア」の歴史を紹介します。

 

ハワイにおけるカヌーとは

ハワイにおけるカヌーは、島全体の移動手段でした。

陸上は危険な動植物が生息する密林状態だったため、小舟を使って海を移動したほうが安全だったと考えられていたのでしょう。

ハワイの伝統航海カヌーに使われるホクレアは、コンパスなどの計器は一切使用せずに移動します。

星・太陽の動きや風や波の変化などを読み取って航海する双胴船で、1975年にこの伝統文化が復活しています。

復活から40年以上に渡ってハワイから太平洋の島々・日本・世界一周航海など、30万キロともいえる距離を航海してきました。

ハワイの伝統文化の象徴であるホクレアが、ハワイの人々の誇りでもあります。

 

天体の動きを読む航海術

ハワイへ人類が辿り着いたのは、千年以上ほど前といわれています。

コンパスも海図もない時代に、月・星・太陽などの天体の動きや、風・雲・海のうねり・海鳥の様子などからサインを読み取り、他の島へと移動する方法を見出したとされているようです。

「星の航海術」と呼ばれる伝統航海の手法であり、海上にいる本人が巨大なコンパスの中心となり、水平線がコンパスの外枠となります。

 

風・雲・海の様子も方角を見出すヒント

太陽や星が水平線のどこから昇って沈んでいくのかを読み取り、コンパスとして使うのがホクレアです。

高く太陽が昇った日中や、曇で星が見えない夜でも、海のうねりのパターンからどちらの方角へ進んでいるのか見出すことができます。

風の変化に雲の様子、空の色と海鳥の動きなどの自然が教えてくれる変化やサインを読み取りながら、どちらの方向へ進むべきか判断できることが特徴です。

五感のすべてと、時には第六感も使い、一日に数千を超える自然の現象を観察して統合し、行く先を見出します。

実際に大海原に出て海のうねりの読み方などを経験しながら学ぶ必要があるため、一生かけなければ学べない航海術といえるでしょう。

Pocket
LINEで送る